タオルウォーマーの仕様と設置場所

タオルウォーマーの仕様

タオルウォーマーおすすめの設置場所
タオルウォーマーがあると便利な場所は洗面所や脱衣所、キッチン。トイレにも!
家の中でタオルをよく使う場所にタオルウォーマーが設置してあると便利です。洗面所、脱衣所への設置が特におすすめです。手や顔を洗った後に使うフェイスタオルやハンドタオルは皆が頻繁に使うため、いつも湿っているなんてご家庭も多いのではないでしょうか?タオルウォーマーを設置しておけば、乾いたタオルで気持ちよく手や顔、体を拭くことができるので快適です。
キッチンへの設置もおすすめです。台所に立つと、料理や皿洗いなどで濡れた手をタオルで拭く回数が多くなります。タオルウォーマーにタオルを何枚か掛けておくと常に乾いた清潔なタオルで拭くことができ、衛生面でも一役買ってくれます。
トイレにタオルウォーマーを設置されているご家庭もいらっしゃいます。来客の方にも心地よくタオルを使っていただけるのでおもてなしになると好評のようです。
設置前のチェックポイント
設置する際には取付けスペース以外にも生活導線や収納扉の動作を妨げないか確認を。
壁掛けタイプの取り付けを検討するなら、事前にタオルウォーマーのサイズと設置したい壁面のスペースを確認してください。特に壁との距離は注意すべきポイントです。森永タオルウォーマー壁掛けタイプは、壁から90㎜離れた位置まで前に出た状態になります。取り付けたい場所の周囲に収納がある場合、扉の開閉を妨げないかチェックしてください。コンセントはブラケットの向きを変えることで左右どちらにも取り付けることができます。また、料理や手洗いの動線とコンセントの位置も考慮して、使いやすい場所に取り付けるとよいでしょう。ただし、水がかかってしまう心配がある場所には設置できませんのでご注意ください。新築やリフォームに合わせて取り付けるなら、設置場所があらかじめ決められるので検討されてみてはいかがでしょう。
チェックポイントまとめ
    □タオルウォーマーの実寸よりも設置したい場所のスペースに余裕がある
    □壁の強度は十分である
    □キッチンや洗面所の壁に設置の場合、備え付け収納扉が問題なく開閉できる
    □水がかからない場所である
  
カテゴリから探す
営業日カレンダー
2025年10月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
- 発送休業日

 
           
           
           
           
                 
                 
                 
                 
                 
                